どのカテゴリにも属していない投稿[1374件](22ページ目)

ふうふうケース閉めたぞ まだなんかファン付近に貼ると思われるメッシュあったり、本当は開けるべきでない位置に開けちゃった穴があったりするけどいったん…いったんは…というかんじ
あとはPC周りの配線直したい モニタの電源とかあのへん
もはや常時設置してる系の周辺機器は置き場所固定したいし~
2022.07.04 23:44
あとはPC周りの配線直したい モニタの電源とかあのへん
もはや常時設置してる系の周辺機器は置き場所固定したいし~

ハア…ハア…旧パソコンどうしようかな…パーツは売ることもできるらしいけど…いきなり売却しちゃうとなんかあったときの予備がなくなってしまう
というか売るにしてもきょうあした床にぜんぶ置いておくというわけにもいかないのよ
2022.07.03 00:55
というか売るにしてもきょうあした床にぜんぶ置いておくというわけにもいかないのよ

おみせでも各パーツだいたい光ることのできるものがいっぱいあった
最近は、パソコンケースに中身のみえるようなガラスばり的なやつが多く、ので見た目もおもしろく・今このパーツが働いてるとわかるのが人気出る、らしい。
これはわかるな~霧戦争のアセンブルすごい楽しかったからね…しかし光られると目がやられるのである
2022.07.03 00:52
最近は、パソコンケースに中身のみえるようなガラスばり的なやつが多く、ので見た目もおもしろく・今このパーツが働いてるとわかるのが人気出る、らしい。
これはわかるな~霧戦争のアセンブルすごい楽しかったからね…しかし光られると目がやられるのである

windows起動した SSD買うと無料DLできるデータクローニングソフト的なものでPC設定とか各ソフト再DLとかぜんぶショートカットしてやるぜーッて思ってたけどなんかうまくいかなかったわ…
次回はダウンロードするソフトとかのリストアップからです
2022.07.03 00:08
次回はダウンロードするソフトとかのリストアップからです

黒歴史とか古傷・むかしのイタタ言動の代表例、それを話題に出すということはそういうイタさを話したいときであるとされるネタとして“プロフィールの性別欄に「生物学的には女」と書く”ていうのあると思うんですが、そういうふうにネタとされるのがあまり好きではない。
なぜなら、そのように自称することに私の中ではっきり理由があり、その理由は当時から今までずっと有効であり続けていると思っているので…
もうちょいシンプルにいうと、私は、性別欄に「生物学的には女」だと書くのが可笑しいことだと思っていない、自分にあてはまることだと思っているから。
という話をしたい。そのうち。
ついったーではあまりしたくない そういう話をするひとへの悪い意見だととられやすく思うので
すきじゃないよ、の表明をみて気分を害する人がいるのはどこで書こうが変わらないけど、ついったーは「誰かのほうを向いて言っている」「わたしが言われてるのかな?」というふうに感じられやすい場だと思うし、まんがいちにも一定以上のリツイート数がついたりするとどんどん大声で言っているようにとられるのは避けがたいので…!
あと「生物学的」という表現はたぶんなんかおかしいというか雑だと思うけどそこは本題ではないし、実際どうおかしいかはうまく説明できるほど知識がないのでいったん脇におかれてほしい フニャ
2022.07.01 01:21
なぜなら、そのように自称することに私の中ではっきり理由があり、その理由は当時から今までずっと有効であり続けていると思っているので…
もうちょいシンプルにいうと、私は、性別欄に「生物学的には女」だと書くのが可笑しいことだと思っていない、自分にあてはまることだと思っているから。
という話をしたい。そのうち。
ついったーではあまりしたくない そういう話をするひとへの悪い意見だととられやすく思うので
すきじゃないよ、の表明をみて気分を害する人がいるのはどこで書こうが変わらないけど、ついったーは「誰かのほうを向いて言っている」「わたしが言われてるのかな?」というふうに感じられやすい場だと思うし、まんがいちにも一定以上のリツイート数がついたりするとどんどん大声で言っているようにとられるのは避けがたいので…!
あと「生物学的」という表現はたぶんなんかおかしいというか雑だと思うけどそこは本題ではないし、実際どうおかしいかはうまく説明できるほど知識がないのでいったん脇におかれてほしい フニャ

あるていどの時間と労力をさいて文章にするなどしておきたいことが疲れにおしながされて記憶のむこうにのびのび消えてゆく
ときたまちぎれた尻尾のさきっちょなどを見つけて「そういえば…」とおもったりする
2022.07.01 01:00
ときたまちぎれた尻尾のさきっちょなどを見つけて「そういえば…」とおもったりする

ふぉーるがいずのサントラ
https://www.amazon.co.jp/Original-Soundt...
https://music.apple.com/jp/album/fall-gu...
あるじゃないかぁ…!ニコッ
2022.06.30 13:24
https://www.amazon.co.jp/Original-Soundt...
https://music.apple.com/jp/album/fall-gu...
あるじゃないかぁ…!ニコッ

音楽の音についてのことを言語化しようとするとどことなく地に足つかない表現になるんだけど、これはその表現が地に足ついたものとして扱われているのをあまり見たことないからだったり擬音擬態表現多めになったりするからな気がする
2022.06.29 01:55

なんか漫画とかストーリーあるものをSNSとかで語るとき、キャラクター愛着的な語りが多めになることについて、キャラクター愛着の人がめっちゃ多くみえるのは、それ以外の語りをするときの語り方の例がキャラクター愛着語りより少ないからというのもあるんじゃないかと思ってる
楽曲について語ろうとするとき歌詞について触れるものが多いように感じられるのも、歌詞について語るやりかたはわかるけど音について語るやり方が膾炙してないからで、誰も音を聞いてないのかというとべつにそんなことはないはず…
2022.06.29 01:51
楽曲について語ろうとするとき歌詞について触れるものが多いように感じられるのも、歌詞について語るやりかたはわかるけど音について語るやり方が膾炙してないからで、誰も音を聞いてないのかというとべつにそんなことはないはず…