全年全月16日の投稿[58件](2ページ目)

市川春子さんの短編集『虫と歌』おもしろかった
このかたの連載作品『宝石の国』が、わりとSNSでは強めの語彙といっしょに話されてることが多い印象で敬遠してたんだけど、実際に作品読んだらかなり好きなモチーフと描き方だ~というかんじでうれしくなった
短編集2『25時のバカンス』も借りて読みつつあるけどこれもよい…
モチーフとかの好きさはそのままにめちゃ上手くなっててすごいな…てかんじでよい
2022.08.16 00:06
このかたの連載作品『宝石の国』が、わりとSNSでは強めの語彙といっしょに話されてることが多い印象で敬遠してたんだけど、実際に作品読んだらかなり好きなモチーフと描き方だ~というかんじでうれしくなった
短編集2『25時のバカンス』も借りて読みつつあるけどこれもよい…
モチーフとかの好きさはそのままにめちゃ上手くなっててすごいな…てかんじでよい

からあげにレモンとか上等な料理にハチミツとかの話
レモンもハチミツもそのものがよいわるいじゃなくて、食べるかどうか聞いてからいれてほしいとか食い合わせ・かければなんでも誰にでもおいしくなるというわけじゃないという話…もそのうちしたい
最終的には私の好き嫌いの話になると思われる
2022.07.16 23:43
レモンもハチミツもそのものがよいわるいじゃなくて、食べるかどうか聞いてからいれてほしいとか食い合わせ・かければなんでも誰にでもおいしくなるというわけじゃないという話…もそのうちしたい
最終的には私の好き嫌いの話になると思われる

「エロい」という語は、狭義はセクシャルだなあという意味だけど、さいきんはそれをいう人のフェチシズムごころが刺激されるみたいな意味にもなってなんか広がってきてて、
私にもフェチシズムがあり、みるとうれしくなるのだが、そこにセクシャルなかんじ(※主観)が入り込むと途端に萎えてしまうので、フェチシズムごころが刺激されたときのかけごえとして「エロい!」を使うのってなんか違う気がする……じゃあなんてかけごえを使えば自分のこころにかなうのだろう……
ということを割と年単位で悩んでいるみたいな話がしたい
2022.07.16 23:37
私にもフェチシズムがあり、みるとうれしくなるのだが、そこにセクシャルなかんじ(※主観)が入り込むと途端に萎えてしまうので、フェチシズムごころが刺激されたときのかけごえとして「エロい!」を使うのってなんか違う気がする……じゃあなんてかけごえを使えば自分のこころにかなうのだろう……
ということを割と年単位で悩んでいるみたいな話がしたい

#エルデンリング
作中あきらかに大変なことが起こったり人が亡くなったりしたであろう痕跡をみつけるのですが、そのことについて語るひとがほとんどいないので、その光景のことで思考や心の動く向きは自分の感じたことなのだと思えるのがとても居心地よい。
もちろん、ゲーム制作側からはあるていど、このような思考や気持ちになってほしい…という方向性をもって光景をつくっているのだと思いますが…それを語るのが光景や物だけだという舞台づくりにありがたさを感じる。
2022.04.16 02:05
作中あきらかに大変なことが起こったり人が亡くなったりしたであろう痕跡をみつけるのですが、そのことについて語るひとがほとんどいないので、その光景のことで思考や心の動く向きは自分の感じたことなのだと思えるのがとても居心地よい。
もちろん、ゲーム制作側からはあるていど、このような思考や気持ちになってほしい…という方向性をもって光景をつくっているのだと思いますが…それを語るのが光景や物だけだという舞台づくりにありがたさを感じる。

なんらか作品に触れたとき、あるキャラクターに悪い印象があったとして、
それが「実際に自分が交流するならこのキャラクターは嫌い」「このキャラクターの考え方が私の考え方と反する」「このキャラクターはのちのち悪い展開がはじまるきっかけになりそうで見ると嫌な予感がして嫌な気分になる」「このキャラクターは現実で悪いとされている行動を取っている」「このキャラクターは悪いやつであると作品の演出的に指示されている」
その他いろいろなその印象の中身があるなーというふうにさっき思い、これらが区別できないとキャラクターのことを話すのに支障が出るなと思いました。
2021.11.16 00:13
それが「実際に自分が交流するならこのキャラクターは嫌い」「このキャラクターの考え方が私の考え方と反する」「このキャラクターはのちのち悪い展開がはじまるきっかけになりそうで見ると嫌な予感がして嫌な気分になる」「このキャラクターは現実で悪いとされている行動を取っている」「このキャラクターは悪いやつであると作品の演出的に指示されている」
その他いろいろなその印象の中身があるなーというふうにさっき思い、これらが区別できないとキャラクターのことを話すのに支障が出るなと思いました。

ついったーTL周縁で起こってるごたごたへの反応とか、気候とか、やりたいことめっちゃあるけどなかなか手をつけられない焦りとか、あとはなんらか身体的バイオリズムとか、一因としては色々考えられる、いろいろ…だが今はけっこうしんどいな~
2021.07.16 09:48

ゲームとかで犬っぽい敵とかは殺すのに躊躇の感情おぼえたり、実況プレイなんかだと犬殺すのやだーというのを表明する声があがったりするが、人間(っぽい)敵にその声があがることってあんまない気がする
2021.04.16 01:23