2021年の投稿[379件](10ページ目)

・体は冷えていませんか?
・足は冷えていませんか?
・ふとももは冷えていませんか?
・意識にのぼらない何らかの音が気になっていませんか?
・やるべきことをふせんに書き出しましたか?
2021.04.14 23:19
・足は冷えていませんか?
・ふとももは冷えていませんか?
・意識にのぼらない何らかの音が気になっていませんか?
・やるべきことをふせんに書き出しましたか?

なにか驚くような出来事にあい反射的に「ウソぉ!?」と叫ぶとき、その人がその出来事を実際にウソだと疑っているかどうかは一考の余地があるというのは日本語母語話者ならなんとなくわかるがそうじゃない人がわかるにはたぶんいくつかの用例をみて学習する必要がある
2021.04.14 13:14

私は夫婦別姓を選びたい人はそうできるようになったらよいと思うし、性が同じでも結婚したい人はそうできるようになったらよいと思う そして「そう思わない人は、なにかを勘違いしてたり、間違ったことを信じている」ようにしか感じられないくらいそれが自明なように思っているが、それはあんまりよくない認識だなと思っていて、できれば「そう思わない」人の考えにも一理以上わかりを得たいし、そのうえでどちらかを支持したいと思う
2021.04.13 21:51

書き出すよりやったほうが早いこと(ものを押入れにしまうとか)でも、いくつか頭の中に同時発生すると即スタックしてなんもできなくなるので、そしたらすぐふせんメモをつくること
2021.04.13 00:34

仕事からの要請に応えると、仕事側からも「ここにはこれくらいの量を持って行ってよい」というのが前提となってシステムが組まれるので、要請を断れなくなっていく。
なのでそうなるまえに適度に断ったり、先に「これくらいまでにしてくれ」としたり、システムに要請量を調整する仕組みをつくってもらったりする必要があると思い、定時というのがその仕組みにあたると思うんですが、今んとこ機能してない。
2021.04.11 09:12
なのでそうなるまえに適度に断ったり、先に「これくらいまでにしてくれ」としたり、システムに要請量を調整する仕組みをつくってもらったりする必要があると思い、定時というのがその仕組みにあたると思うんですが、今んとこ機能してない。

要請されたい、要請に応えたいという欲求も自分にあるのがなかなか厄介で、仕事からくる要請に応えるのは気持ちよい。
また要請を断るのは辛い。
でも応えつづけようとすることで失われるものがある。
2021.04.11 08:34
また要請を断るのは辛い。
でも応えつづけようとすることで失われるものがある。

仕事は無数のことを私に要請してくる。私は自分のリソースをつかって要請にぜんぶ応えようとする。
仕事外のこと(趣味と呼ぶ)は私に要請は何もして来ない。
私はいまやってる仕事のことはけっこう楽しんでいる。
趣味をやりたいという自分の中の欲求はあるが、趣味から要請されることはないので仕事にリソースをほとんど使ってしまい、欲求不満なかんじになる。これはけっこうつらいものになる。
仕事からの要請を意図的に断るとか要請が減るよう立ち回るとかしないとつらい。
2021.04.11 08:32
仕事外のこと(趣味と呼ぶ)は私に要請は何もして来ない。
私はいまやってる仕事のことはけっこう楽しんでいる。
趣味をやりたいという自分の中の欲求はあるが、趣味から要請されることはないので仕事にリソースをほとんど使ってしまい、欲求不満なかんじになる。これはけっこうつらいものになる。
仕事からの要請を意図的に断るとか要請が減るよう立ち回るとかしないとつらい。

昨日は仕事でちょっと負荷のかかることがあり、そしたら帰宅後ちょっと自己コントロールできず歯磨きできなかったり寝るのがうまくいかなかったりでてきめんに影響でるなぁと思った
2021.04.11 08:23