2025年の投稿[72件](3ページ目)

■自分はかなりアナログにんげんだなと日に日につよく思うようになり、アナログというのはデジタルと対比する語で、
たとえば飲食店で人が注文とりにくるのかタブレットにうちこむのか…現金か電子マネーか…みたいないろんな話にこの対比がつかわれてるなかで、
私は絵を描くのはデジタル画材よりアナログ画材が好きです、というときにつかいます。
デジタルはインクが垂れたり、ペンの握りの色と握り心地が違ったりがなくてぜんぶが1本のスタイラスで再現できるようになっているのだけど、この1本でいろいろやるのがぜんぜんたのしくなく…レイヤーわけるとかもピンとこず…
アナログで万年筆で字を書いてると、インクが文字の形に濃淡をつくって乾いてしずかにそのまま沈澱してゆくのがうつくしかったり、紙をきったり貼ったりすると手でいろんなことをするのでそれが楽しいとか、そういうところの話なのかと思います。
2025.01.24 00:59
たとえば飲食店で人が注文とりにくるのかタブレットにうちこむのか…現金か電子マネーか…みたいないろんな話にこの対比がつかわれてるなかで、
私は絵を描くのはデジタル画材よりアナログ画材が好きです、というときにつかいます。
デジタルはインクが垂れたり、ペンの握りの色と握り心地が違ったりがなくてぜんぶが1本のスタイラスで再現できるようになっているのだけど、この1本でいろいろやるのがぜんぜんたのしくなく…レイヤーわけるとかもピンとこず…
アナログで万年筆で字を書いてると、インクが文字の形に濃淡をつくって乾いてしずかにそのまま沈澱してゆくのがうつくしかったり、紙をきったり貼ったりすると手でいろんなことをするのでそれが楽しいとか、そういうところの話なのかと思います。

■首筋と肩の表面が冷える
でも背中は常に暑い、すぐ汗だくになる。背中に排熱口がある。
背中をふさがず首筋と肩をあたためられるすごいやつないか?…と探してたら、
「肩あたためサポーター」というのがでてきた。
肩あたためサポーター
肩あたためサポーター
肩あたためサポーター。
2025.01.19 01:45
でも背中は常に暑い、すぐ汗だくになる。背中に排熱口がある。
背中をふさがず首筋と肩をあたためられるすごいやつないか?…と探してたら、
「肩あたためサポーター」というのがでてきた。
肩あたためサポーター
肩あたためサポーター
肩あたためサポーター。

なんかしらの作業をするとき、動画をおともにしたい。
しかし、動画の中のちょっと大きい音、大きい声、気になる言葉遣いが、私の耳にささるノイズになって集中できない。
こゆときなんか…なんか使えるやつないかな?
音を消すんじゃなくてこう…低音質化して、何を言ってるんだか不明瞭にしたり、大音声をぼやかせてまるめるようなもの…
2025.01.07 00:40
しかし、動画の中のちょっと大きい音、大きい声、気になる言葉遣いが、私の耳にささるノイズになって集中できない。
こゆときなんか…なんか使えるやつないかな?
音を消すんじゃなくてこう…低音質化して、何を言ってるんだか不明瞭にしたり、大音声をぼやかせてまるめるようなもの…