どのカテゴリにも属していない投稿[1374件](7ページ目)

■エルデンリングやった。
#エルデンリング
火の巨人をたおした!
そのあとなんかすごい景色のところに来た。
崩れゆくファルム・アズラ、建物の感じは王都ローデイルと似てる・獣人がたくさんいる・ケイリッドの獣の神殿の司祭と同じ格好の石像がある・古竜信仰の本がある(古竜信仰は黄金樹の前の時代の信仰らしい)。で竜信仰は黄金樹でも雷技として残っているなど
昔の王都の残骸とかなのかな?ずっと嵐とか竜巻があるのはストームヴィルともなんかありそう畳む
2023.09.05 10:46
#エルデンリング
火の巨人をたおした!
そのあとなんかすごい景色のところに来た。
崩れゆくファルム・アズラ、建物の感じは王都ローデイルと似てる・獣人がたくさんいる・ケイリッドの獣の神殿の司祭と同じ格好の石像がある・古竜信仰の本がある(古竜信仰は黄金樹の前の時代の信仰らしい)。で竜信仰は黄金樹でも雷技として残っているなど
昔の王都の残骸とかなのかな?ずっと嵐とか竜巻があるのはストームヴィルともなんかありそう畳む

■ゲームをあそびながら喋るタイプのいわゆる実況について、私は基本的に、ゲームと人間が向き合っている図を横から私がみる、そのとき、「ゲームのほうがえらい!」「人間よりゲームのほうがえらい!!」というのが私の中で大きな前提になっているようで、
人間がゲームやゲームのなかに存在するキャラクターやアイテムやゲーム内で出された情報にぞんざいな受け取り方したりイジったりすることに「何だこいつ…人間がゲームにとるべき態度か…??」みたいな不快感を得ているみたいだ。
2023.08.29 01:44
人間がゲームやゲームのなかに存在するキャラクターやアイテムやゲーム内で出された情報にぞんざいな受け取り方したりイジったりすることに「何だこいつ…人間がゲームにとるべき態度か…??」みたいな不快感を得ているみたいだ。

■就寝チャレンジの攻略法として、
「とにかくアイマスクをつける」のが私には有効だとわかってきた。
目を開いても閉じても暗いことにより、もうだめだ……寝るしかない……と素直に納得してくれるみたいです。脳が。
瞼だけだと遮光力が足りないし、ちょっとピクッとしただけで開いちゃうので、目を開けてなんかやることを諦めきれないらしい。
2023.08.29 01:10
「とにかくアイマスクをつける」のが私には有効だとわかってきた。
目を開いても閉じても暗いことにより、もうだめだ……寝るしかない……と素直に納得してくれるみたいです。脳が。
瞼だけだと遮光力が足りないし、ちょっとピクッとしただけで開いちゃうので、目を開けてなんかやることを諦めきれないらしい。

■BRUTUS 991号 ホラー特集
読んでる!
あたらしいのから古いのまで、映画も小説もゲームもおばけやしきも古今東西いろいろ紹介したりキャラ中心に語ったりいろいろしている。
かなり読み応えある!
そしてyoutubeで観る(聴く)怪談とかあるんだ…!!現代の講談というか…「語り芸」みたいなもんなのかなあ 怪談LIVEとかもあるんだね。
2023.08.26 00:33
読んでる!
あたらしいのから古いのまで、映画も小説もゲームもおばけやしきも古今東西いろいろ紹介したりキャラ中心に語ったりいろいろしている。
かなり読み応えある!
そしてyoutubeで観る(聴く)怪談とかあるんだ…!!現代の講談というか…「語り芸」みたいなもんなのかなあ 怪談LIVEとかもあるんだね。

■ひさびさエルデンリングした。
プレイ期間が長期にわたっており、さすがにモチベがあぶないと感じはじめたので、攻略情報をみることを解禁した。
火の巨人というひとを倒せるビジョンがみえず、とりあえず助っ人を呼べるらしいのでその下準備をした。
こんどはとりあえず的に再戦かな?攻略情報では「大振りなのでかわしやすい」とあるので、とりあえず…動きを見るかなあ~
#エルデンリング
2023.08.25 00:41
プレイ期間が長期にわたっており、さすがにモチベがあぶないと感じはじめたので、攻略情報をみることを解禁した。
火の巨人というひとを倒せるビジョンがみえず、とりあえず助っ人を呼べるらしいのでその下準備をした。
こんどはとりあえず的に再戦かな?攻略情報では「大振りなのでかわしやすい」とあるので、とりあえず…動きを見るかなあ~
#エルデンリング

■睡眠しっかり生活を5日ほど連続成功させたところ、かなり元気になり、その結果「まだ寝なくてもいいんじゃない!?」が発生して危なかった
今までもたぶんここから睡眠失敗サイクルに戻っていっていたんだな…
2023.08.23 17:16
今までもたぶんここから睡眠失敗サイクルに戻っていっていたんだな…

■アーマードコアの新作おもしろそうだなぁ~ 霧戦のたましいのふるさととの話もあるし…自キャラウォーハイドラ再現とかもたのしそう
ただピクミン4まだまだ遊びたいしエルデンリングも遊びたいしでしばらくは遊ぶ余裕なさそう!
2023.08.20 00:59
ただピクミン4まだまだ遊びたいしエルデンリングも遊びたいしでしばらくは遊ぶ余裕なさそう!

https://p-bandai.jp/press/2015/02/100000...
初代~新種発見!たまごっち あたりの子たちが出てくるやつね…上のURL内の2枚目の画像みたいな、
windowsペイントで描いた感あるガビガビのイラストが公式のやつ
なつかし~~
このくらいの年代のやつで「手が覚えている」キャラクターというとやっぱカービィあたりかな?
あとは2ちゃんねるのモナー板のキャラクターたちをよく描いていたな……デフォルメ顔の表情のつけ方とか、かに犬の体形みたいに単純化した人間の体の動きとかの原型がたぶんモナー板のAAなんだよね
2023.08.17 23:44
初代~新種発見!たまごっち あたりの子たちが出てくるやつね…上のURL内の2枚目の画像みたいな、
windowsペイントで描いた感あるガビガビのイラストが公式のやつ
なつかし~~
このくらいの年代のやつで「手が覚えている」キャラクターというとやっぱカービィあたりかな?
あとは2ちゃんねるのモナー板のキャラクターたちをよく描いていたな……デフォルメ顔の表情のつけ方とか、かに犬の体形みたいに単純化した人間の体の動きとかの原型がたぶんモナー板のAAなんだよね

■ピクミン4 ひととはなしたいことのテーマきめしたい
キャラクター軸(あのキャラこのキャラ)・ストーリー軸(はじまりからおわりまでのできごとあれこれ)・ゲーム性軸(まきもどし機能とか、オッチンの存在がゲームとして遊ぶとどんなかんじかとか)・生物軸(あの生物この生物)
あとなんか…なに軸といっていいのかわからないけど…ピクミンの世界に犬がやってきたことの意味……とかの話……もしたい…
#ピクミン4
2023.08.12 02:07
キャラクター軸(あのキャラこのキャラ)・ストーリー軸(はじまりからおわりまでのできごとあれこれ)・ゲーム性軸(まきもどし機能とか、オッチンの存在がゲームとして遊ぶとどんなかんじかとか)・生物軸(あの生物この生物)
あとなんか…なに軸といっていいのかわからないけど…ピクミンの世界に犬がやってきたことの意味……とかの話……もしたい…
#ピクミン4

■いま急に書きたくなったことを、いやでも前にここで書いたことあるかもしらん…やめとくか…となることが最近多いのだが、
まあでもここはわたしの独り言部屋だからそんなに気にせんと同じこと百万回くらい言ってもいいよな…とおもった。
なのでたぶん今後定期的に同じことを言う率が高くなるかと思います。
2023.08.12 02:02
まあでもここはわたしの独り言部屋だからそんなに気にせんと同じこと百万回くらい言ってもいいよな…とおもった。
なのでたぶん今後定期的に同じことを言う率が高くなるかと思います。

■ピクミン4 荷物を運んでいるピクミンが高所から落下したとき勢いに負けて四方八方に飛び散るすがたを写真とりまくっちゃう。
(ピクミンは気を取り直して運搬を再開する。)
#ピクミン4
2023.07.29 14:11
(ピクミンは気を取り直して運搬を再開する。)
#ピクミン4

■生き物が手の上を歩くだけでなんであんなにしあわせな気持ちになるんだろうなー
食べ物をあげたくなるのは、自分の行為にどうぶつがなにかしらリアクションをとるという快感があるんだろうと想像しやすいんだけど。
2023.07.24 01:57
食べ物をあげたくなるのは、自分の行為にどうぶつがなにかしらリアクションをとるという快感があるんだろうと想像しやすいんだけど。

■博物ふぇすてぃばるで、虫を触らせてもらえる展示があった。
ヨロイモグラゴキブリ(世界最重量のゴキブリ)とか、無毒のイモムシとかを触らせてもらえるのだけど、その展示の周りにひとだかりができて「わあーかわいい!」という声が上がっていて、
なんか、そういうふれあいの場に虫がいる・いてもいいとみなされているというのがうれしくて少し泣きそうになった。
虫の翅モチーフのアクセサリもふつうに展示されている。
あとなんか、一般参加者のひとに気合いの入ったいきもの系ファッションできめてる人が多かったりして、
「推し作家の作品を得る!」「推し作家をみつける!」というよりは、一般参加者も含めた場の空気を味わいたい気持ちがかなり大きいと思う。
2023.07.24 01:54
ヨロイモグラゴキブリ(世界最重量のゴキブリ)とか、無毒のイモムシとかを触らせてもらえるのだけど、その展示の周りにひとだかりができて「わあーかわいい!」という声が上がっていて、
なんか、そういうふれあいの場に虫がいる・いてもいいとみなされているというのがうれしくて少し泣きそうになった。
虫の翅モチーフのアクセサリもふつうに展示されている。
あとなんか、一般参加者のひとに気合いの入ったいきもの系ファッションできめてる人が多かったりして、
「推し作家の作品を得る!」「推し作家をみつける!」というよりは、一般参加者も含めた場の空気を味わいたい気持ちがかなり大きいと思う。

■電子書籍には助かるところがたくさんあるのだけど、「ほんらいは紙の本として作られるのが正統であるものを利便のために電子端末で読めるようにもしている」くらいの立ち位置にされているのだろうか……と思うことがあるので、
すこし下の世代のひとに「電子で本5万冊読みました。紙の本は読んだことないです。」くらいのひとがあらわれて、書かれた・描かれたことが紙を綴じた本とはまた別のあらたな存在として確固と立てる姿をうみだしてくれたら私はきっとうれしいだろう。
紙の本とどちらも好きに選べたらもっとよいよね
2023.07.22 02:23
すこし下の世代のひとに「電子で本5万冊読みました。紙の本は読んだことないです。」くらいのひとがあらわれて、書かれた・描かれたことが紙を綴じた本とはまた別のあらたな存在として確固と立てる姿をうみだしてくれたら私はきっとうれしいだろう。
紙の本とどちらも好きに選べたらもっとよいよね