全年全月31日の投稿[29件]

■あいぱっどと無線キーボードをベッドにもちこむことで、パソコンをつかう作業のうち高カロリーでないものはごろごろしながらできるようになった……!!
これは革命かもしれない……!!!!
2023.05.31 01:14
これは革命かもしれない……!!!!

■三人称(ゲームの実況をするひとたちのグループ名)の鉄塔さんが、むかしはもののけ姫のせりふ全部そらで言えたんだよ…といってた
私もそのての芸なんか身につけたいな 柳沢慎吾さん方式ひとりマッドマックス怒りのデス・ロードかヒューマンフォールフラットの真似あたりできるようになりたい。
でもあれよね芸ってよべるくらいになりたいなら鏡の前でやるとか録音して自分の声きくとかしないと絶対上達しないんだよな。それはわりとやだな…!自分で自分を客観視したくないねえ~ 他人からみた自分を芸とか技術としてうりこめるためにはこのハードルを越えたりハードルと感じなかったりする才能が必要…
2023.01.31 15:40
私もそのての芸なんか身につけたいな 柳沢慎吾さん方式ひとりマッドマックス怒りのデス・ロードかヒューマンフォールフラットの真似あたりできるようになりたい。
でもあれよね芸ってよべるくらいになりたいなら鏡の前でやるとか録音して自分の声きくとかしないと絶対上達しないんだよな。それはわりとやだな…!自分で自分を客観視したくないねえ~ 他人からみた自分を芸とか技術としてうりこめるためにはこのハードルを越えたりハードルと感じなかったりする才能が必要…

■瞑想
感覚としては、机の上をいったんきれいにするようなかんじで、
きれいに使うことがそもそも下手なので2・3なんかやったらすぐまたぐちゃぐちゃにはなるんだけど、
でもいったん片付けるのはもちろん大事で片付いているあいだはいろいろとはかどりやすく、
片付けの習慣がつくことで机の上がきれいである時間が長くなり、
机の上がきれいなあいだの作業の感覚が身につくことでふとしたときに「あれ?これもしかしてはかどってないの机の上が散らかってるからか?」と気づく可能性が増える…そんなかんじ…
最近また瞑想タイムとる習慣抜けてきてる~ やろう…!
2023.01.31 00:45
感覚としては、机の上をいったんきれいにするようなかんじで、
きれいに使うことがそもそも下手なので2・3なんかやったらすぐまたぐちゃぐちゃにはなるんだけど、
でもいったん片付けるのはもちろん大事で片付いているあいだはいろいろとはかどりやすく、
片付けの習慣がつくことで机の上がきれいである時間が長くなり、
机の上がきれいなあいだの作業の感覚が身につくことでふとしたときに「あれ?これもしかしてはかどってないの机の上が散らかってるからか?」と気づく可能性が増える…そんなかんじ…
最近また瞑想タイムとる習慣抜けてきてる~ やろう…!

脇下一族列伝の内崇良さま、
「能力アップアイテムで上昇幅1(最低)を出す」
「ボスに挨拶しにいって殴られて痛快な打撃音とともに死にかける」
とかの、固有せりふもイベントもないゲームで笑いを取るには“人生”賭けるしかねえんだよ!みたいな動きをしてるのがかっこよくて好き
2022.07.31 00:06
「能力アップアイテムで上昇幅1(最低)を出す」
「ボスに挨拶しにいって殴られて痛快な打撃音とともに死にかける」
とかの、固有せりふもイベントもないゲームで笑いを取るには“人生”賭けるしかねえんだよ!みたいな動きをしてるのがかっこよくて好き

Tverで無料配信してるけど3話までなのね。
キリのよさ的になるほど感あるけど、4話がかなり好きでめっちゃ良い話だと思ってるのでせっかくなら4話まで観れるようにしてほしかったな~。
4話好きなの
2022.05.31 01:08
キリのよさ的になるほど感あるけど、4話がかなり好きでめっちゃ良い話だと思ってるのでせっかくなら4話まで観れるようにしてほしかったな~。
4話好きなの

個人で創作活動してるひとが自分のホームページや自分のアカウントでなんかやるとかなら楽しめるんだけど、
あるていどの正確さや事実さを期待して見るもの、たとえばニュースサイトや個人経験を語るていではじまる文章とかでは、これは”事実”(完全に正しいかどうかはともかくも、その集団や個人の人が、事実や実感を伝えようとしている、というような意味合い)なのか、それともそんな気のはじめからない話なのか、どっちなんだろうこれは?という疑いを持ち続けなければならない日なのでなんも見たくない
毎年いってるけど今後も毎年言い続けると思うよ…
こういうやつもいるという記録だと思ってくれ
2022.03.31 23:42
あるていどの正確さや事実さを期待して見るもの、たとえばニュースサイトや個人経験を語るていではじまる文章とかでは、これは”事実”(完全に正しいかどうかはともかくも、その集団や個人の人が、事実や実感を伝えようとしている、というような意味合い)なのか、それともそんな気のはじめからない話なのか、どっちなんだろうこれは?という疑いを持ち続けなければならない日なのでなんも見たくない
毎年いってるけど今後も毎年言い続けると思うよ…
こういうやつもいるという記録だと思ってくれ

作品のよしあし…というより、自分が安心して・ストレスなく・触れられるか、というのが先にたつ んー私の感じたことなのだからそれをいうのはなんも問題ないことだけど、文章にしてみるとなんかなんだこれ~みたいなかんじになりがち、作品について何かをいうときそれをいう自分が何者でどんな立場でそれをいうのか明確でないとすわりのわるい感じがします

映像作品を観たい…けどリソースは使いたくない…けど動いてるものがあると自動で視界と脳のフォーカスが合っちまう
視覚入力装置(目)と処理装置(脳)の性能が釣り合ってない可能性あるな……
と思ったので視界狭めグッズを自作してあれこれ試しています。どれくらい効いてるかはわからないがなんか安らいだり集中できたりしている気がする。

「コレやろう」の発生後認識できる前に形を失い再形成されが脳内で多数発生し、その無限並列処理でリソースがなくなる感覚ひさしぶりだ
薬のんでても普通にあったけど、もういっこメタな視点の自分が「ふせんにメモをとれ」ということはできてたので
2021.03.31 09:47
薬のんでても普通にあったけど、もういっこメタな視点の自分が「ふせんにメモをとれ」ということはできてたので