
https://p-bandai.jp/press/2015/02/100000...
初代~新種発見!たまごっち あたりの子たちが出てくるやつね…上のURL内の2枚目の画像みたいな、
windowsペイントで描いた感あるガビガビのイラストが公式のやつ
なつかし~~
このくらいの年代のやつで「手が覚えている」キャラクターというとやっぱカービィあたりかな?
あとは2ちゃんねるのモナー板のキャラクターたちをよく描いていたな……デフォルメ顔の表情のつけ方とか、かに犬の体形みたいに単純化した人間の体の動きとかの原型がたぶんモナー板のAAなんだよね
2023.08.17 23:44
初代~新種発見!たまごっち あたりの子たちが出てくるやつね…上のURL内の2枚目の画像みたいな、
windowsペイントで描いた感あるガビガビのイラストが公式のやつ
なつかし~~
このくらいの年代のやつで「手が覚えている」キャラクターというとやっぱカービィあたりかな?
あとは2ちゃんねるのモナー板のキャラクターたちをよく描いていたな……デフォルメ顔の表情のつけ方とか、かに犬の体形みたいに単純化した人間の体の動きとかの原型がたぶんモナー板のAAなんだよね

RTA in Japan Summer 2023の『たまごっちのプチプチおみせっち』観てたら懐かしくなった
初代ゲームボーイの『ゲームで発見!!たまごっち』をけっこうやってたなということ
文庫本サイズの攻略本がコンビニに売ってて…そこにたまごっちの公式イラストが載っててそれを見ながらよく絵を描いてたな……ということを
それで観ながら描いてたらかなり手が覚えていてびっくりしたしかなりうれしかった。
2023.08.17 23:35
絵
初代ゲームボーイの『ゲームで発見!!たまごっち』をけっこうやってたなということ
文庫本サイズの攻略本がコンビニに売ってて…そこにたまごっちの公式イラストが載っててそれを見ながらよく絵を描いてたな……ということを
それで観ながら描いてたらかなり手が覚えていてびっくりしたしかなりうれしかった。


■ピクミン4 ひととはなしたいことのテーマきめしたい
キャラクター軸(あのキャラこのキャラ)・ストーリー軸(はじまりからおわりまでのできごとあれこれ)・ゲーム性軸(まきもどし機能とか、オッチンの存在がゲームとして遊ぶとどんなかんじかとか)・生物軸(あの生物この生物)
あとなんか…なに軸といっていいのかわからないけど…ピクミンの世界に犬がやってきたことの意味……とかの話……もしたい…
#ピクミン4
2023.08.12 02:07
キャラクター軸(あのキャラこのキャラ)・ストーリー軸(はじまりからおわりまでのできごとあれこれ)・ゲーム性軸(まきもどし機能とか、オッチンの存在がゲームとして遊ぶとどんなかんじかとか)・生物軸(あの生物この生物)
あとなんか…なに軸といっていいのかわからないけど…ピクミンの世界に犬がやってきたことの意味……とかの話……もしたい…
#ピクミン4

■いま急に書きたくなったことを、いやでも前にここで書いたことあるかもしらん…やめとくか…となることが最近多いのだが、
まあでもここはわたしの独り言部屋だからそんなに気にせんと同じこと百万回くらい言ってもいいよな…とおもった。
なのでたぶん今後定期的に同じことを言う率が高くなるかと思います。
2023.08.12 02:02
まあでもここはわたしの独り言部屋だからそんなに気にせんと同じこと百万回くらい言ってもいいよな…とおもった。
なのでたぶん今後定期的に同じことを言う率が高くなるかと思います。

■ピクミン4 荷物を運んでいるピクミンが高所から落下したとき勢いに負けて四方八方に飛び散るすがたを写真とりまくっちゃう。
(ピクミンは気を取り直して運搬を再開する。)
#ピクミン4
2023.07.29 14:11
(ピクミンは気を取り直して運搬を再開する。)
#ピクミン4

■生き物が手の上を歩くだけでなんであんなにしあわせな気持ちになるんだろうなー
食べ物をあげたくなるのは、自分の行為にどうぶつがなにかしらリアクションをとるという快感があるんだろうと想像しやすいんだけど。
2023.07.24 01:57
食べ物をあげたくなるのは、自分の行為にどうぶつがなにかしらリアクションをとるという快感があるんだろうと想像しやすいんだけど。

■博物ふぇすてぃばるで、虫を触らせてもらえる展示があった。
ヨロイモグラゴキブリ(世界最重量のゴキブリ)とか、無毒のイモムシとかを触らせてもらえるのだけど、その展示の周りにひとだかりができて「わあーかわいい!」という声が上がっていて、
なんか、そういうふれあいの場に虫がいる・いてもいいとみなされているというのがうれしくて少し泣きそうになった。
虫の翅モチーフのアクセサリもふつうに展示されている。
あとなんか、一般参加者のひとに気合いの入ったいきもの系ファッションできめてる人が多かったりして、
「推し作家の作品を得る!」「推し作家をみつける!」というよりは、一般参加者も含めた場の空気を味わいたい気持ちがかなり大きいと思う。
2023.07.24 01:54
ヨロイモグラゴキブリ(世界最重量のゴキブリ)とか、無毒のイモムシとかを触らせてもらえるのだけど、その展示の周りにひとだかりができて「わあーかわいい!」という声が上がっていて、
なんか、そういうふれあいの場に虫がいる・いてもいいとみなされているというのがうれしくて少し泣きそうになった。
虫の翅モチーフのアクセサリもふつうに展示されている。
あとなんか、一般参加者のひとに気合いの入ったいきもの系ファッションできめてる人が多かったりして、
「推し作家の作品を得る!」「推し作家をみつける!」というよりは、一般参加者も含めた場の空気を味わいたい気持ちがかなり大きいと思う。

■電子書籍には助かるところがたくさんあるのだけど、「ほんらいは紙の本として作られるのが正統であるものを利便のために電子端末で読めるようにもしている」くらいの立ち位置にされているのだろうか……と思うことがあるので、
すこし下の世代のひとに「電子で本5万冊読みました。紙の本は読んだことないです。」くらいのひとがあらわれて、書かれた・描かれたことが紙を綴じた本とはまた別のあらたな存在として確固と立てる姿をうみだしてくれたら私はきっとうれしいだろう。
紙の本とどちらも好きに選べたらもっとよいよね
2023.07.22 02:23
すこし下の世代のひとに「電子で本5万冊読みました。紙の本は読んだことないです。」くらいのひとがあらわれて、書かれた・描かれたことが紙を綴じた本とはまた別のあらたな存在として確固と立てる姿をうみだしてくれたら私はきっとうれしいだろう。
紙の本とどちらも好きに選べたらもっとよいよね

■電子書籍でまんが買ったら初見でいっかいガーンとショックをうけた点があって、そのことをエッセイふうに絵とかつけて人に話したいなあと思ってたんだけど、ちょうどなんか電子書籍と紙書籍についてのいろいろな意見が出始めてるタイミングみたいだ。
2023.07.22 02:17

■ピクミンは、シリーズが進むにつれて、登場する人間(現在地球上にいるヒトとは違う生物だが、「人間」という概念を負っている)の数が増えて、人間どうしの会話もどんどん増えてて、それが個人的にはあまり好きではない・人間が多すぎるな~と感じるときがあったんだけど、
シリーズごとに変化する内容・ストーリーの導線、システムの説明なんかをぜんぶ人間キャラクターが担ってくれることで、ピクミンを含む原生生物たちは初期からあんまり変わらずにいられるんだなあと思った。
私がピクミンシリーズを好きでいる気持ちの核が、その原生生物たちなので、これはありがたいことだなあ……とおもった。
2023.07.20 22:38
シリーズごとに変化する内容・ストーリーの導線、システムの説明なんかをぜんぶ人間キャラクターが担ってくれることで、ピクミンを含む原生生物たちは初期からあんまり変わらずにいられるんだなあと思った。
私がピクミンシリーズを好きでいる気持ちの核が、その原生生物たちなので、これはありがたいことだなあ……とおもった。

■気になりBOOKメモ 8月7日発売予定
悪口ってなんだろう 和泉悠(本文) - 筑摩書房 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/97844806... @hanmotocomから
2023.07.20 21:00
悪口ってなんだろう 和泉悠(本文) - 筑摩書房 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/97844806... @hanmotocomから

■spotify年末年始の「今年よく聴いた音楽ベスト100!」みたいなコーナーかなり楽しく眺めてたんだけど、
途中で急に「この一年ホワイトノイズばかり聞いてたからといって気にすることはありません!」みたいな励ましを突然投げかけられ、実際ホワイトノイズかなり聞いてたので、
「え!?ホワイトノイズめちゃ聞くことを恥じたり悔やんだりした瞬間など無いしspotifyでホワイトノイズがいろいろ聞けることをかなり前向きに喜んでるんだが……!?!?!???」
と思ったことがあった。
Ruinaのアルソンとキレハ初対面時の会話を一人思い出した年末だった。
2023.07.19 01:30
途中で急に「この一年ホワイトノイズばかり聞いてたからといって気にすることはありません!」みたいな励ましを突然投げかけられ、実際ホワイトノイズかなり聞いてたので、
「え!?ホワイトノイズめちゃ聞くことを恥じたり悔やんだりした瞬間など無いしspotifyでホワイトノイズがいろいろ聞けることをかなり前向きに喜んでるんだが……!?!?!???」
と思ったことがあった。
Ruinaのアルソンとキレハ初対面時の会話を一人思い出した年末だった。